書道教室
未就学児から中学3年生まで、各クラス8名程度までの少人数指導を行っております。
1回90分のレッスンで、毛筆と硬筆の両方をお稽古いたします。
毎月の提出作品はふたば書道会本部にて添削して返却され、段級位認定があります。
【お稽古スケジュール】
火曜日 16:00~17:30 / 17:30~19:00
木曜日 16:00~17:30 / 17:30~19:00
金曜日 16:00~17:30 / 17:30~19:00
土曜日 9:00~10:30
※祝日は除きます。
※1回90分、硬筆と毛筆のお稽古です。
うち、10分間は準備とお片付けの時間となります。
※原則月に3回(毎月第1・2・3週目)のお稽古ですが、
祝日等の兼ね合いで変更となる場合があります。
※欠席された場合は当月内でお振替が可能です。
【料金】
入会金 6,500円
お月謝 6,500円
お手本代 7,920円/年
※施設費、消費税込となります。
※お手本代は1年分をまとめてお支払いただきます。
※お手本代には12カ月分の本部の添削費、昇級昇段審査費、送料が含まれています。
※お手本代は12カ月分のまとめ払いとなり、途中解約及び返金ができません。
※書道用紙は別途ご購入いただきます。
お稽古について
・武田双雲先生も所属する、ふたば書道会のお手本を使用します。
お手本は実寸サイズです。
月刊誌となっており、他学年の教材も確認できるため、大変勉強になります。
・毎月清書作品をふたば書道会本部へ提出し、添削・昇級昇段審査を受けます。
・ふたば書道会全体での「書遊び(創作書道)」等に出品することも可能です。
・書初めや書道展など、学校の課題にもアドバイスをさせていただきます。
お稽古の流れ
月に3回、1回90分のお稽古で、毛筆練習60分+硬筆練習30分を目安に取り組んでいきますが、
個々の課題や希望にも合わせてまいりますので、前後することがあります。
毎回、その日に書いた作品で1番よいものを提出して終了としております。
お道具に関して
お道具は一式ご用意がありますので、何も持たずに来ていただいても問題ありません。
また、必要であれば販売もしております。
もちろん、学校等で使用している書道セットなどがある場合など、ご自身のものをお使いいただいても結構です。
お道具ですが、特に筆に関してはご自身のものがあると上達に繋がります。
毛筆の書道用紙は別途ご用意いただくこととなりますが、教室でも販売しております。(半紙100枚:320円)
硬筆はふたば書道会専用の用紙での提出となり、教室で販売しております。(専用用紙100枚:220円)
体験レッスン
無料でご参加いただけます。
ご希望の場合は以下のQRコードを読み取っていただくとメール作成画面になりますので
必要事項をご記入の上、メールをお送りください。